2025.10.10お知らせ
本研究室に新メンバーが加わりました! B3の学生が6人、M1の学生が1人、D1の学生が1人の総勢8名です。 以下にそれぞれの紹介をします。(敬称略) B3:宅見 悠作、 小林 笙悟、 左雲 優介、 宮崎 陽久、 田中 大 […]
2025.09.22お知らせ
東京大学大学院の学位記授与式が催され、本研究室から博士の2名が卒業しました。おめでとうございます!! 博論タイトル Morita: 薄膜熱伝導における表面粗さと表面組成の影響 Harsh: グラファイト層間化合物の熱輸 […]
下記の日時で4回開催予定です。 開催場所は本郷キャンパス工学部2号館7階 72C2室です。 各回前半は塩見先生からの研究室イントロと研究テーマの説明、後半は「熱、ロボットアーム、CNF、濡れ、etc.」の実験デモ+ラボツ […]
2025.05.14学会お知らせ
今年の伝熱シンポジウム(HTSJ2025)は沖縄で国際学会として開催されました。研究室からはムテルドゥ研の3人を含む20名が参加し、研究成果を発表してきました。 塩見教授とエリム講師が企画委員として4年連続で継続している […]
2025.04.23お知らせ
4月から新たなメンバーが研究室に加わりました!歓迎の気持ちを込めて、大学の熊本テラスでBBQを開催し、楽しいひとときを過ごしました。さらにフランスからの二人のインターンシップ生も迎えることができ、研究室はより賑やかになり […]
2025.03.24お知らせ
今年は、多くのメンバーが学部・修士・博士の学位を取得しました。本当におめでとうございます! 研究室に引き続き在籍する人、新たな大学へ移動する人、企業に就職し社会人としての道を歩み始める人など、それぞれが新しい道を進みます […]
2025.01.13学会お知らせ
塩見教授の発案、イエリム講師のリードオーガナイザーとして企画・運営のもと、記念すべき第1回 A3 Nano & Thermal Energy Engineering Workshop が成功裏に開催されました。本 […]
2024.10.27お知らせ
本研究室に新メンバーが加わりました! B3の学生が7人、M1の学生が1人、D1の学生が2人、客員研究員1名、交換留学生2人の総勢13名です。 以下にそれぞれの紹介をします。(敬称略) B3:北村 修悟、樋場 秀作、山田 […]
2024.10.24学会お知らせ
10月23日・24日に、東京大学と「Stockholm Trio」と称されるカロリンスカ研究所、KTH、ストックホルム大学によるナノセルロースに関するワークショップを開催しました。
2024.08.03セミナーお知らせ
8月2日、南方科技大学のBawoen Li教授より、サーマル・ダイオードの新しい応用例として、ソリッドステート冷却への応用についてセミナーをしていただきました。 Baowen Li教授は、マイクロ・ナノスケール熱伝導の先 […]
2024.07.23セミナーお知らせ
7月22日、カーネギーメロン大学(CMU)のSheng Shen教授より、高度な熱管理、整流などのためのナノ構造材料に関するセミナーをしていただきました。Sheng Sheng教授は、ナノスケールの熱伝導、エネルギー変換 […]
2024.04.09セミナーお知らせ
4月9日にスウェーデン王立工科大学(KTH)のLeif Kari教授より、ハイドロゲルを用いた防音、防振に関するセミナーをしていただきました。開発されたシミュレーションモデルより、ハイドロゲルが従来の材料と比較してエネル […]